スマスロ北斗の拳の設定はこう見抜け!!

seiha-eye
スマスロ北斗の拳の設定推測~その1~

8月9日付け 全機種制覇の旅

最近カバネリの記事ばかりですので、「カバネリの結論」実践編の前に北斗のネタを一本入れようと思います。

カバネリ同様、増台が続き、また、他にもバイオやキン肉マンなどの新台も出てきたことで、ようやく稼働に落ち着きが見えてきたスマスロ北斗の拳。
気が付いたら、たいていの店で10台以上の設置があり、あっという間にメイン機種に。半導体不足とは何だったんでしょうね。
そして何より、設定状況も随分と良くなってきましたよね。イベント時はもちろん、中には毎日高設定を使っている店もあるようです。(例、中立売ドーム)

まさに、北斗も今がねらい目、、、なのですが、カバネリに比べ、設定がわからんのが辛いよね。
朝一は800天井だからまだいいとして、その当たりがショボ連で終わった後どうするのか、、、ひとまず、画面タッチでセリフ聞いて、状態を見て、、、さあどうする?

というか、逆に聞きたいね。
お前らはどうやって見切ってる(設定推測してる)の?

私の場合は、、、
ということで、今回はお待ちかね(?)北斗の拳の設定推測について、基本的な解説をしようと思います。

まず、大前提として、、、掲示板にも書きましたが、冷遇区間の話し。

冷遇区間とスタップ細胞はあります。

が、おそらく、初当たりと継続率に関しては、北斗の拳の根幹にかかわる部分なので、イカサマ(冷遇)は無いと思います。
特に初当たりには実戦上、またデータ上、違和感はなく、「通常時のベルナビ」がやや怪しく感じますが、冷遇区間の影響は受けず、常に一定確率で抽選していると思います。
一方、継続率は、、、正直、最低でも66%は絶対あって欲しいしですし、連荘ストッパーみたいなものは無いと信じたいですが、、、

冷遇区間かな?と思うときに引いた、早めの当たりってほぼ1~2連で終わるよね。そしてそれが(ハマるまで)やたら繰り返される。まるでヴァルブレイヴのミミズグラフのよう。
何より、理論上はそれなりに起こるはずの、(例)7連→3連→10連でゲット2000枚みたいな展開は、なぜかデータ上でもほぼ起きてないのが気がかり。
根幹部分ゆえイカサマは無い、、、とは言ったものの、、、ざわ、、ざわざわ
どーせ冷遇するなら、ボーナス確定画面でのベルナビや上乗せバトル含めVストック、無想転生チャンスの出現率を「冷遇」して欲しかったなあ。
参考までに、ですが、非冷遇区間である朝一の初当たり時は、驚くほどきっちり連荘しています。(誰でもデータを見ればすぐにわかります。)

いずれにせよ、設定差のある初当たりには冷遇区間の影響はないと思うので、冷遇区間の話しはここまで。

改めて、設定推測について。
まず言いたいのが、この台の通常時は4号機の初代よりも5号機の初代「F、世紀末救世主伝説」の色が強いです。
確かに演出は4号機初代寄りではあります。
が、しかし、※4号機には強スイカってありましたか?無いですよね。
※この部分に関し、掲示板やツイッターを介して、「4号機初代にも強スイカ(スイカの強弱)は存在する」と誤りを指摘するコメントを頂きました。
以下 追記

結論から申し上げて、4号機初代にも強スイカ(スイカの強弱)は存在します。大変失礼しました。ご指摘ありがとうございました。
では、なぜこのようなドヤ顔誤記に至ったのかというと、、、
今も昔も北斗はチャンス目の看破かつ目押しの効率化、またはゲーム性向上のために中押しで消化する方がほとんどでしょう。私も初代から主に中押しで消化しています。
また、今作では中押しですべてのフラグが見抜けるようになり、右リールの目押し次第ではすべての強スイカの看破も可能です。
一方、現在では制御に対する考えやルールが変わったせいもあり、フラグは判別できて当たり前という認識が広がっていますが、4号機初代ではスイカの強弱は出目からは一切判別不能で、演出と絡めてもほとんど見抜けませんでした。(中押し時は強弱ともにスイカは中段揃いのみ)
ゆえに、スイカの強弱は無いものとし、その出現比率1:2を意識しつつ「スイカ」と一括りに考えるのが一般的だったと思います。私もそうでした。
それがいつしか、スイカに強弱は無いという思い込みに変わり、固定概念として記憶に残って今に至り、壮大なドヤ誤記に至ったという次第です。
重ねてお詫び申し上げます。と同時に、スタップ細胞の有無についてのご指摘は今に至るまでいただいておりません。どうしたことでしょう。

また、このミスによる記事の内容、核心部分、結論に関しての訂正はありません。
追記ここまで

そして、この強スイカ、役割としては、強チェリーほどとまでは言いませんが、かなり重要ですよね。出現率もそこそこ高いし。

この時点で、スマスロ北斗は「世紀末」の後継機として打つべきなんですよ。

具体的にどういうことかというと、、
スマスロ北斗の拳は原則「強スイカ無しでは、天国に上がることは無く、強チェリーも含めると、強レア役無しではまず当たらない」仕様なんだという認識を持つことです。
その上で、この前提が崩れたとき、、、高設定かも!?という流れが基本的な設定推測の方法です。

それを裏付けるように、先日公開された設定1の数値(状態移行)見ましたか?
弱スイカでは30%でしか状態は上がらず、天国時に至っては、10%でしかボーナスを引っ張って来ないのです。
仮に今、地獄状態(モード)だとすると、例え弱スイカを10連続で引いたとしても、それがボーナスに繋がる可能性は5%以下。そればかりか、天国にすら上がってない可能性も20%くらいあります。
そう考えると本当に怖いよね。もちろん、実際の店では、10連続で引くことなんてありえないし、途中リプレイも引くので、いかに(低設定の)弱スイカが「弱」なのかがわかることでしょう。

でもね、、、設定6だと違うんだなあ。
まだ数値は未公開ですが、おそらく、状態アップ率は50%くらいはあるでしょうね。
天国だと33%くらいはボーナスに結び付きそう。

仮に10連続でスイカを引いたら、、、8割くらいボーナスに繋がるだろうね。
スタート地点が通常状態なら、たった2連続するだけでも20%くらいボーナス、、、
あくまでも予想だけど、これくらいの差はあると思います。

要するに、、、
強スイカを引いてないのに、(演出から)天国を察知。
もしくは、地獄だろうところで、強スイカを絡めつつも、強チェリー無しでボーナスに当たる。
このような挙動が確認できるかどうかに、設定推測の全てが詰まってるんだと思います。
またその逆もしかり。
スイカを連打してるのに、更にトドメとばかりに推定天国時に強チェリーを引いたにも関わらず、ボーナスに当たっていないばかりか、ジャギステージにすら行かない。
こーゆーのはひじょーーーーーに危のうございます。
不運にも途中のリプレイで落ちた??
そう考えたくなりますが、設定6は地獄や通常の(強弱両方)スイカからでも現実的な確率で直撃や2段階ジャンプアップします。
なので、その分も踏まえると、やはりレア役連打からのノージャギ(やノー天国示唆)は本当にダメなのです。

もちろん、AT終了後の状態移行や小液晶タッチ時のセリフも同様に重要ですが、まずは、弱スイカからの動きを見ましょう。
この際、リプレイははよっぽど連続しない限り無視し、途切れ途切れでいいので強めの状態示唆演出が出たら、通常か天国にいる(上がった)とカウントすることです。
「正確性を優先すると、何もわからなくなるので、むしろ大雑把な方が正確です。」
今日はこの禅句だけでも覚えて帰ってください。

そういえば、だれかが言ってたなあ。
(スイカの強弱問わず)緑カウンタのみ点灯中に拳王ステージに行ったら、当該スイカで状態アップしてたことか今天国にいることが確定するとかなんとか、、、
世紀末救世主伝説でもあった法則(Fの場合は通常以上確定だったかな?)ですが、今作でもこの演出は大変参考になりそうです。

最後に、、、
くれぐれもレア小役の出現率を参考に押し引きするなよ、、、
あんなものは養分に打つ動機を与えるだけのまやかしに過ぎん。
小役確率は完全無視。小役確率を設定推測に使えと言及してるやつやメディアは我々人類の敵です。今すぐ窓から投げ捨てろっ!

コメント

  1. とうもろこし より:

    参考になる考察ですねー
    設定もモードも確定演出が出ない限りは100%は見抜けないので、
    こういう情報を駆使して見切りをつけるタイミングは早めにしたいものです。

    ところで、4号機初代北斗も強スイカなかったでしたっけ?
    スイカA(弱)とB(強)があったような気が、、

    • esperhouseesperhouse より:

      ご指摘の通り、初代にもスイカに強弱はあります。すべてわたくしめの勘違いによるガセ表記です。
      風の如く訂正しました。ありがとうございました。

      ホントは、「設定6勝率95%」情報(でちゃうだったかジャンバリだったか)に基づき、デキレについての検証記事を書きたいのですが、何も手がかりを得られず、こういった基本的な情報に終始してしまいました。
      無念。

  2. オールド聖闘士 より:

    てっきり4号機時代のテーブル振り分けだからフラグは同一的な意味でスイカ強弱なしと言ってるのかと思いました。

    • esperhouseesperhouse より:

      いやー、よくご存知。というより、よくご記憶されてますね。
      確かに4号機時代は「重複」が無かったので、メイン基板としてのスイカフラグは1つ。
      ですので、ご指摘の通り、テーブルの振り分けにより制御が変わるだけで、そこに強弱の概念はありません。だから名称は強弱ではなく、ABなんでしょう。

      ただ、本文中ではあくまでもサブ基盤目線でのスイカの扱いなので、AT機の北斗の拳においては実質的には強弱があったと捉えるべきですから、わたくめのミス、勘違いで確定です。