冷遇区間とスタップ細胞は、、、

omou-eye
我思う

5月25日付け 第140回スマスロ北斗の冷遇区間を考察

スマスロ北斗。よくできてますよね。そのコンセプト通り、打ってる感覚はホントに初代そのもの。いや、むしろ初代より面白いと思います。
6号機もとうとう、ここまで来たかあ。強チェリーさえ引ければ、継続さえすれば、、、簡単よね、というあの「やれる」感覚。(実際にはやれない)
さらばデキレ、、、ウェルカム、スロット新時代。
久しぶりだな、、、ガチ抽選。デカくなったな、、、液晶。待っていたぞ、、、自力感。兄より優れた弟は存在する。
文字通り、やっぱり北斗の拳は救世主だったんですよ。
目下の超絶高稼働も納得、よね?

と思ったんですが、何やら「冷遇区間」と言う名のデキレモードがあるらしいではないですか。
完全自力に見えた、北斗、、、まさかお前もなのか???

まず、冷遇区間に関する噂をまとめるとですね、出玉試験を通すため、1000枚を超える大量獲得後に、もれなく?初当たりがカットされ、継続率も低くなる仕様になっているとのこと。
イメージとしては「ガメラ」や「ハナビ絶景」。(両機種は毎ゲームガチ抽選を装っておきながら、ビッグの後は、揺るがない事実としてビッグに当選しにくい仕様でした)

このことはメーカーが正式に公表したものでは当然、無く、市井のエナブロガーが大量データから偶然?「発見」した疑惑に過ぎませんが、その「冷遇仕様」の噂は、瞬く間に拡散し、既成事実として定着しつつあるといっていいと思います。

にわかには信じがたい、冷遇区間の存在。
まず、私の第一印象ですが、、、

結論から言うと、冷遇区間というか冷遇仕様は存在すると思います。
初当たりか継続具合にか、もしくはその両方か、に冷遇はあるでしょう。

そう思う根拠は、エナブログ内や他の動画で言われているように、冷遇区間を設けないと(理論上)出玉試験に合格できないからです。特に1600ゲームの中期試験には、ほぼ通らないと思います。

どういうことか、詳しく説明していきますね。
掲示板にも書きましたが、北斗の拳を含め最近の台は、有利区間が切れる、すなわち、差枚で2400枚近く獲得すると、出玉性能が桁違いに高い「上位ラッシュ」に入る(もしくは抽選する)仕様になっています。「バキ」の「強喰ら」なんかがいい例ですね。

上位ラッシュに入ってしまうと、数千枚、時には一撃で万枚出ちゃうほど強力なので、当然のことながら、現実的にはなかなか入らないものです。前出のバキなんかは、ホントに難しく、終日打って、一度もチャンスすらないってこともありますよね。
じゃあ北斗は、と言うと、、、
北斗は有利区間が切れ、再セットされると必ず「無想転生チャンス」(もしくは無想転生ボーナス)に入るはずです。(推定ですが、この記事の大前提でもある。)
なぜそうなるのかと言うと、話しが長くなるんですが、「貫きスペック」である以上、そう考えないと辻褄があわないからです。

もっと詳しく書くと、有利区間が切れるか、継続バトル中のレア役やVストック獲得時の一部で無想転生チャンスに突入するんですが、そこを(公称値30%)突破すると、上位AT「無想転生バトル」に突入するばかりか、行き掛けの駄賃と言うべく勝利ストックをいくつか得ます。
この際、継続率は再抽選され、84%か89%のどちらかが選ばれます。多分、選択率は1:1で、もともとが89%だとしたら、84%への「格下げ」も起こり得ます。

無想転生バトルの継続率は94%という謎の数値が出ていますが、この基本となる継続率に勝利ストックを足した平均値が94%なのでしょう。要するに無想転生バトル突入直後の継続率はストックにより100%、これが尽きた後84か89%になるので、トータルで94%という理屈なのです。

84%の平均継続は7,5連、89%は10連、94%だと19連くらいなので、勝利ストックは平均10個近くあることになりますね。
そんなに?と一瞬思いますが、多分、間違いないと思います。バケは単発2連で死亡するくせに、無想転生バトルが2~3連で終わったの見たこと無いし。(ストック個数の振り分けが0~20個が均等だったりして、、、)

結果、無想転生バトルでだいたい2200枚以上取れたら、再度、有利区間を切って、無想転生チャンス(見た目には無想転生ボーナス)に再突入します。
ここで再び30%を通すと、勝利ストックを平均10個ゲット。通せなかったら、勝利ストックの追加が無くラッシュが継続。またこの時に、継続率が再抽選され、84%か89%のどちらかに切り替わります。
という仕様で間違いないと思います。
大工の源さんばりの94%ループなのに、そう易々と50連や100連しない原因はここにあるです。

補足として、Vストック契機やバトル中の強チェリー等、有利区間を切らないで入った「無想転生チャンス」失敗時は何の恩恵も無い(継続率の格上げは無し)のであしからず。
だって、そうでしょ。あれは一種の演出というか、有利区間を(2400枚取る前に)途中で切るためのCZなんだから。失敗したら、有利区間は切れず、元に戻るだけ。

話しはかなり遠回りしましたが、以上のように、北斗の場合もバキ並みに有利区間リセットの効果というか恩恵は強いことが理解できたと思います。
チャンス失敗時は最低84%ループのATへ。(=北斗揃いと同じ恩恵)
30%の成功時には、平均20連=2500枚くらいの期待値があることになります。
トータルすると、有利区間リセット恩恵は1000枚くらいありますね。

有利区間を切っただけで期待値1000枚。デカいね。
そのくせ、有利区間切れは、ひたすらに難しいかと言うと、実はそうではなく、単に2400枚の獲得という意外にも簡単で自力なお仕事です。
いや、ホントに簡単ですよ。
だってそうじゃん、メインの継続率が66%か79%が知らんが、ATを一撃で連荘させ2400枚を得る必要性は全く無く、ただただ1日トータルで2400枚差枚で浮けばいいんだからね。
北斗に限らずそうです。ヴァルブレイヴでもバキでも、ゴブリンスレイヤーでも、通常ラッシュを重ねて2400枚出せばいいんだから、簡単よね。

冷静に考えてください。有利区間の決まり事。大事なのでもう一回書くね。
有利区間を終わらせる(=切る)には、一撃で2400枚取る必要は無く、スマスロの場合、1日トータルで差枚で2400枚浮けばよし。スマスロじゃない場合は最長で4000ゲーム回せば切れる。(これを利用した天国狙いがオキドキゴールドのエナであったり、幼女戦記や犬夜叉のエナ)

トータルで差枚2400枚ですよ?
むしろ、110%ほどの機械割があれば、普通に打っていれば、2400枚くらいは出るわけで、有利区間は普通に切れるんですよ。

でもでも、バキやゴブリンスレイヤーは仕様上、どうやったって、普通の展開?が続く限り、トータルで2400枚得ることはできないようになっています。どちらもラッシュ後100~150ゲームくらいまでは無抽選ゾーンですし、ATはほぼ単発~2連で終わります。要するに、どこかでデカいのを取らないと、設定6だろうが永遠に減り続けるわけです。
なので、感覚的に一撃で2400枚以上出さないと、有利区間は切れないという錯覚陥ってしまうのです。

この点、北斗はどうかというと、普通の展開で2400枚出るよね?特に高設定だったら。
500枚取って、ラッシュが一旦終わって、200枚くらい使って、またゲット500枚、、、時にはハマったとしても、これを何度か重ねれば、数時間後には自然?と2400枚出てるわけですよ。設定6の場合、「平均」取れるだけの引きで、普通に2400枚は取れますよね。

いや~困ったねえ。
普通に打ってるだけで、有利区間が切れちゃうんだから、、、
何なら低設定域でも、ちょっとうまいこと初当たり重ねて、BBが続けば、、、すぐ2400枚行っちゃう。
しかも、自然に有利区間を貫いているようにするには、2400枚きっかりではなく、トータルゲット2200枚くらいを超えた時点で無想転生チャンスに入らないと変なので、事実上のボーダーは2200枚。

くどいようですが、突破時の期待値は少なく見積もっても2500枚。
まあ入ってしまうと、アウツですよね。出玉試験。実質純増3枚のラッシュが(それまでの分も含め)1000回転は続くわけですから。

あくまで平均なので、無想転生バトルに入ったとしても「助かる」こともあるでしょうが、無想転生チャンスまでの獲得出玉や初期ストックを踏まえると、ほぼほぼアウト。
確か、出玉試験は各設定16000回転ほど回すと私は理解していますが、実質5段階設定だとするとトータルで8万回転近く回すわけですよ。
8万回転で一回も無想転生しないないんて、ほぼありえない。

でも、試験には通ってる不思議。

そうなんですよ。
(理論値より)無想転生しないようになってるんです。
(理論値より)無想転生チャンスにそもそも行きづらくなっているんです。
(理論値より)トータルで2400枚取りづらくなっているんです。

どうやって?
冷遇区間で、です。
何としても、2400枚を取らせないっ!!有利区間は切らせないっ!!
NHKをっ???

長くなりましたが、以上が、私が冷遇区間の存在を肯定する主な理由です。

最後に言わせてください。
冷遇区間って言うけど、初当たり時の継続率の振り分けは普段と一緒で、かつ、その継続率に沿ってちゃんとガチで継続抽選はしていると思います。
じゃあどこが冷遇されているのかというと、バケ(北斗揃い)確率とVストックのバトル突入率、そしてバトル中の押し順ベル発生率だと思います。これらを冷遇し、トータルの継続を抑え、結果獲得枚数を冷遇しているんだと思います。
その証拠に、北斗揃いの具体的な前兆中の昇格抽選確率や、Vストックバトルとベルナビの発生率が謎に秘されているじゃない?
Vストックの抽選なんて、一見どーーーーでもよさそうだし、設定差もなさそうだからさっさと公開すればいいのに、出ない。
出せないんだろう、そこにデキレがあり、抽選確率が一定じゃないから。

ところで先日設定6を打ったんです。
朝一は出玉モミモミだったんですが、結構Vストック取ったんですよね。
でも、出玉が取れた後半(午後)は、強チェリ引いてもまーーーーったくバトルにすら行かない。ベルナビも出ない。おかしくね?
一方で、平均連荘数は約4回。無想転生からの一撃24連はありましたが、初当たり22回引いて、トータルBB数は90回。バケ揃いは無し。
、、、ちょっと弱いか、、、無想転生は4連目にかましたので、(無想転生で出た分の20セットを除き)BB70回に対し初当たりは22回=平均ほぼ3連。
書き換えやVストックを考えると、全部66%だったとしてちょうど確率通り。

「継続」に関しては、北斗が北斗である根幹部分なだけに、イカサマはして無いと信じたい。
次こそは、理論値である(無想転生無しの)平均4連を目指したいね。

そして、もう一つ。
初当たりに関してだけど、、
具体的にどこを冷遇して、初当たりをカットしているのかは、わかりません。
強チェリーいつでもどこでも25%は、いかに冷遇区間でも「継続」同様、北斗の根幹部分なので、イカサマは無いと思います。 おそらく、他のレア役からのヒット率やモードアップ率も、同様に一定だと思います。
ましてや、押し順でレア役を消すという台でもありません。ゆえに、王道のレア役がらみの各数値は、「白」でしょう。

また、即連を防ぎ出玉試験対策には一番効果がある、ラッシュ後のモード振り分けに関しても、設定6に限ってですが、すでに天国は約35%と公開されたので、ここにもイカサマは無いはずです。
そもそも低設定はほぼほぼ天国スタートしない(推定10%程度?)と思われるので、イカサマする必要も無いのでしょう。

となると、、、

怪しいのは、2つ。
一つは、通常時のベルナビ。(からの天国移行)
これの出現率が冷遇、非冷遇状態で違うんじゃないかな~と思います。
ハマった時はよく出て、序盤はあまり出ない印象ですし、先日打った設定6では終日を通して1度も出ませんでした。(ATの継続バトル中には2回出た)

もう一つは完全にケロット柄バリの推測ですが、、、
この台、ゲーム数消化で天国移行抽選してそうじゃない?設定6だけなのかもしれませんが、何も引いてないのに、200や300ゲームを跨いだときに、なぜか唐突に天国示唆の演出が出たことが何度かあるんですよね。(天井短縮の類ではない)
実際に打ってみた感じ、高設定域、特に設定6の高い初当たり確率通り当てるには、ふつーーーにスイカを重ねてモードアップして、天国で刺すって結構無茶だと思うんですよ。 スイカを引くより、モード転落の確率の方が高いんですからね。
もちろん、BB後の天国スタート、弱役一発即前兆ってのも込みの初当たり確率ですが、さすがに1/240は高すぎると思う。
というか、強スイカ無しでどうやって天国行く?その強スイカも1/300。平気で1000ハマるよ?

あるんじゃない?
ゲーム数消化でのモードアップアシストが!!
考えてもみなさいよ、非公開のアシスト=デキレの存在って、6号機の伝統じゃない?
絆2の設定6だけ謎モードアップ、リゼロやゴブリンスレイヤーの突破期待%表示の不公正、番長だってハーデスだってそうじゃない?レア役を逆押しで消してるでしょ。一定確率ではなく、「状況」に応じて。
もうね、まともな台が無い。
ノーマル機だけよ、まともなのは。ちゃんと常に一定確率で抽選してるのは。マジカルなのは。(?)

なぜ北斗だけまともだと思うのか?
そもそも、北斗神拳って秘孔を突く拳法でしょ?
何で物理的なパンチやキックでやりあってるのさ?
てか、なんでジャギに負けるんだ!!

、、、ちがう?、、、そういうことじゃない?
そうか。
頭髪の乱れは心の乱れ的な流れで、説得できると思ったけど、どうやらここまでのようだ、、、
さらばだ、デキレ野郎、、、

「デキレに生き、デキレに殉ず! 出玉規制ゆえに冷遇に散った強敵」
で~れ~れ~れ~~~れっでれれれんっ 上乗せ低確率ボーナスか~くてぃー

つづく

コメント