京都の店レビュー ~その4~ 西大路ラッキー
2月23日付けで、イベント日に関する部分を追記修正しました。
新シリーズの店紹介企画。
3回目の今回は、まだあったのか!西大路(駅前)ラッキー店を取り上げます。
そもそも、ご存じですかね?西大路ラッキーを?
おそらく、若い人や右京、南区から遠い住人には七条ラッキーとの区別すらついていないことでしょう。
それもそのはず。私自身、記憶があいまいですが、大々的にイベント(リニューアル)をやったのは、2年ほど前。それ以降は大した煽りも無く、小規模で無気力な「駅前店」の域を出ることはありませんでしたからね。
出玉データも公開していなければ、ホームページの情報もテンプレであり、イベント情報すらありません。
京都100万のパチスロファンのうち、西大路ラッキーのイベント日を正解に答えられる人は1%もいないと思います。
まあ、それは近隣店である脱ジェイ店も同様でしょうが、とにかく、知名度と注目度が低い店です。
余談ですが、当サイトでは、コロナ中にはつぶれる店として名を挙げ続けましたが、実際、今こうして生き残っています。
この場を借り、店に対しお詫びしたいと思います。
その節は、大変、失礼しました。無礼の段、伏してお詫び申し上げます。
(店情報の)需要は無いかもしれませんが、コロナを生き残った数少ない駅前パチ屋。
もしかしたら、とんでもない穴場かもしれんよ!
と、煽ったところで本編開始。
西大路(駅前)ラッキー店(西大路駅前)
基本情報
46枚貸し約52枚交換(確証無し)、再プレーなし、共有は可能(確証なし)。
コンパス抽選。整理入場の詳細は不明も、事前整列は無いと思われる。=10時にローリング入場。
イベントは現時点では断定できないものの、「月はじめの8日前後の土曜」のみと思われる。
2月18日現在、2月中に「煽り」があったのは2月8日のみだったので、おそらくイベントは月に1回のみの開催。
不定期イベントはもとより、1の日や8の日のような特定日(旧イベント日)すらないようです。
~修正~2月23日付け
その後、22日(土)にも8日同様の煽りがありました。
このことから、西大路ラッキー店の定期イベントは月2回、おおむね8日と22日前後の土曜でほぼ確定。
設定状況の確認は行っていませんが、煽りの感じやコンパスの参加人数から二つのイベントに温度差はないと思われます。
追記ここまで
月一の煽りはシンプルで、前日夜にPワールドの登録メールで「コンパニオン来店」とひっそりと告知するだけ。背景色や文字色を虹で飾ったりすることはありません。
普段は全くメールをよこしてこないので、メールが来たら、それイコールイベントの合図です。
メインは北斗の拳、モンキーターン、カラクリサーカス、そしてジャグラー。(おそらくこの4機種にしか設定は入らない)
直近(2025年になって)に2回、2024年も2回ほど下見に行きましたが、とにかく稼働が無いの一言。
工業地帯にある駅前店ゆえ、夕方以降が稼働のメインなのかもしれませんが、データからの類推も含め、超が付く過疎店と分類してもいいと思います。
店内には煽りらしい煽りも無く、正直、設定の概念が無い、典型的な無気力ボッタ店というのが、下見からの印象です。
設定状況★★☆☆☆
8日の結果を見に行くまでは、まったく設定を使わない店だと思っていました。
しかし、8日に限っては、状況は一変!!
明らかな高設定データが、メイン機の中から何台も見て取れたではありませんかっ!!
広がる!歓喜の輪!(?)
具体的に言うと、メイン機には必ず1台以上高設定が入っています!!
北斗、モンキー、からくりはそれぞれ4台設置がありますが、北斗には2台それらしい(79/19と56/20)のが、モンキーには1台初あたり20回超え(58/21)の台がありました。
その2機種に挟まれたからくりにも、それだけではなんとも判断がつきませんが、「いい感じ」で回数がついている(82/20)台が1台ありました。立地的、設置台数的に、「あった」と考えるのが妥当でしょう。
またジャグラーにも、ビッグ30、バケ30を超える台が3台あり、使っていることは間違いありません。
さすが月一。
設定の概念はあるんやね。
それでいて、星評価がたった2なのは、、、
北斗とモンキーを見てわかるように、これ、設定6ないでしょ?
当たりと思われる台は、すべてぶん回されていました。
40の30というマイジャグラーは8700ゲーム回っていました。
それで、軒並みこの回数って弱いよね。
最高設定が4、、、とは言わないまでも、あって5。
せめて北斗が85/22とかだったらなあ、、、
再プレーが無い以上、星2が妥当だと思います。
とは言え、単純に1/4。最高設定が4だとしても、勝てないとは言い切れない。
たまたまこの日は設定5が不発だったのかもしれないしね。
仮に毎回、(メインどころに)1/4で設定5が入っているならば、星は4つ。正直、評価は迷うところです。
相手関係(並び、客層)★★★☆☆
2月8日に実戦する予定でしたが、大雪による積雪のため見送りました。
よって、客層や早番の客の向かう先の調査ができませんでした。(なので星評価はコンパスの人数を根拠にしたもの)
コンパスは70人。(当日何人来たのかは当然不明)
9時20分時点での認証数は7人だったので、課金勢は10人ほどと思われます。
正直、70人もコンパスを入れていることに驚きました。意外に多いよね。
適当なことを言いますが、おそらく、北斗、モンキー、新台(東京グール)の順に当日は埋まったと思われます。
北斗モンキーを取るには一桁の番号が必要だと思われるので、そう考えると、けっこうな狭き門ですね。
癖、絞り込み難易度★★★☆☆
不可能。
普段、稼働が全くないので、絞り込むことはできないでしょう。
前日回数、直近の吸い込み枚数、前回イベント時の当たり場所、、、等々絞り込む要素はあれど、稼働が無ければどうしようもないよね。
黙って、メイン機種に座るだけの戦いです。
2台島やカウンターから遠い島は死の島です。カバネリ、番長ゼロ等、ひと昔前の台が3台島で残っていますが、設定は入っていません。
純粋にメイン機の1/4にかけましょう。(絞り込めないけど、絞り込まなくても1/4。なので星3つ)
通えば、見えてくるのかもしれませんが、、、それは無理でしょうね。
総合評価★★☆☆☆
最高設定が4なのか5なのかで随分話が変わって決ますが、4だと仮定しての評価が2です。
おそらく、モンキーは4。北斗とジャグラー、からくりに設定5があるような気はしているんですが、、、
だったら星3が妥当かなあ~、、、でも初あたり19回で設定5とするのは、、、うむ~といった感じです。
いずれにせよ、8日はイベント空白日、かつ、コンパス抽選。
4番以内を引いた際は北斗でワンちゃん勝負は大いにありだと思います。
というか、そこにしか勝ち筋はないでしょう。
ジャグラーを掘り出したら多分負けます。
サイコのささやき
実はこの店、嵯峨野ラッキーの系列なんですよね。
だから、駅前店小規模でありながら、コロナを生きながらえることができたんだと思います。
逆にこの店を生かすために、嵯峨野店は結構無理をしたとも思います。
そうまでして残した店なのですが、普段の状況はというと、ひいき目に見ても儲かっているようには見えません。
何より、店内には煽りが一切なく、特定日の示唆すらありません。屋台来店やポイント交換会的なのも無く、無気力以外の言葉が見当たりません。
実際に過疎ってるしね。
この状況証拠から、(推定)自社物件ゆえ、再開発を待ちつつの延命や従業員の雇用の維持、税金対策等が存在理由なような気がしてなりません。
となると、還元日を作ったり、出玉で集客する必要はなく、立地を生かしたボッタ営業で細々と続けるのが正解でしょう。
結論、近づかない。
穴場ではなく、見た目通りのボッタ店。この判断でほぼ間違いないでしょう。
といったところで、西大路ラッキー編はここまで。
打ちに行けなかったなりに、それなりの結論は出せたと思います。
次回は、、、マンモスかな?
引き続き、ご期待ください。
コメント